ロングヘアやミディアムの印象が強いハンソヒですが、髪型をボブにしたことがあるんです。
ボブにしたハンソヒはとにかく可愛いと話題になり、真似したくてオーダー方法を知りたい人も多いと思います。
また、せっかく髪型がハンソヒのボブにしたなら、メイクやセットのやり方も覚えておきたいですよね。
今回は、ハンソヒのボブになるためのオーダー方法、メイクやセットのやり方を紹介します。
Contents
ハンソヒのボブ髪型オーダー方法は?
ハンソヒのこの髪型可愛い
何気ないボブなのになんでこんなに可愛いのか
ちょっとボサボサっとしてても可愛くなってしまうのが凄い❣️この髪型だからなのか、なんかちょっと小泉今日子に似てる?#韓ドラ #韓国ドラマ好きな人と繋がりたい #マイネーム偽りと復讐 pic.twitter.com/HW3WlCCDd6
— yuki ☻ (@yuki_psj) June 22, 2023
ファンから大好評だったハンソヒのボブ。
ハンソヒのボブにするには、どのようなオーダー方法をすればいいのでしょうか?
ハンソヒのボブの特徴とオーダー方法を見ていきましょう。
ハンソヒのボブの特徴
ハンソヒの黒髪ボブはヤバいって話は100億回くらいしたよね pic.twitter.com/pvFMgP8qkY
— (@ni5_chan) January 20, 2023
ハンソヒのボブは、タッセルカットやタッセルボブと呼ばれる髪型になります。
タッセルカットは、毛先がぱっつんと切りっぱなしのようなラインなのが特徴です。
日本でいうと、おかっぱヘアをイメージしたら分かりやすいかもしれません。
ハンソヒはやや前下がりのタッセルカットのように感じますね。
タッセルカットは、タンバルモリ(韓国でボブヘアのこと)から派生した髪型ですが、印象が全然違います。
タンバルモリはふんわりとした丸みを帯びたシルエットに対して、タッセルカットはシュッとしたスタイリッシュなシルエットです。
可愛い印象を与えるタンバルモリと違い、タッセルカットはどちらかと言うと大人な女性というイメージになります。
ハンソヒ風ボブのオーダー方法は?
もし髪を切りたくなったら次は絶対にこの髪型にします。ハンソヒになれないとわかっていても。 pic.twitter.com/bWcf7AWJKn
— ぽにょにょ (@SA5zyZBfJ3Wj220) May 25, 2022
ハンソヒ風のタッセルカットをオーダーするときは下記のポイントを伝えましょう。
- 毛先をぱっつんと切りっぱなし
- レイヤーを入れない
- 毛先を重めにする
- 前髪はセンターパートなどの抜け感を出す
タッセルカットは、毛先にレイヤーを入れずに重たさを残すことを伝えるのが重要になります。
少しでもレイヤーを入れてしまうと、タッセルカットのスタイリッシュさがなくなってしまい違う髪型になってしまうのです。
また、口頭でポイントだけでなく、なりたいときのハンソヒの写真を用意しておくと安心でしょう。
もちろんタッセルカットと言って分かる美容師もいると思います。
しかし、言葉だけだと自分が思っていた理想の髪型になるのは難しいです。
ハンソヒ風のタッセルカットにしてもらいたいなら、必ず写真を見せましょう。
タッセルカットが似合う人とは?
ハンソヒ様のボブめっちゃ好きだった pic.twitter.com/4nECUgc4ab
— 樂楽ポイントカード (@dondondondonb) August 6, 2023
タッセルカットの似合うのはどんな人かをまとめました。
- 顔が小さい
- 輪郭が丸顔
- 輪郭がベース型
- 首が長い
- ある程度の髪の毛の量がある(髪の毛の量が多すぎてもだめ)
- 髪質に癖がない
一見、おかっぱヘアと聞くと顔の輪郭が強調されて丸顔やベース型は似合わないと思うかもしれません。
しかし、タッセルカットは顔の輪郭をシャープに見せてくれるので丸顔やベース型の人におすすめの髪型です。
もし、輪郭が面長であれば顎のラインよりも短めまたは長めに切ってもらうと、縦の長さが目立たなくなり似合いますよ。
また、髪の毛の量が多すぎると髪の毛全体が広がってしまうため、こちらも長めのタッセルカットにしてもらえば大丈夫です。
髪質に癖がある場合は、ストレートパーマかアイロンでストレートにしましょう。
ハンソヒのメイクやセットのやり方も!
ハンソヒ姉さんのボブの破壊力… pic.twitter.com/uLeFgpl9zC
— シロ (@25quu21) July 7, 2021
ハンソヒのようなやや前下がりのタッセルカットに出来たら、やっぱりメイクのやり方も知りたいですよね。
どうすれば、あのナチュラルメイクができるのか気になると思います。
また、やや前下がりのタッセルカットは、どのようにセットをすればハンソヒのようになるのでしょうか?
ここでは、ハンソヒ風のナチュラルメイクとタッセルカットの簡単なセットのやり方を紹介します。
ハンソヒ風のメイクのやり方
濃いめメイクで強めクールなコンセプトもハチャメチャに決まるし、対してナチュラルで綺麗めお姉さんコンセプトも難なくどちらとも最高に美が溢れてるし!やっぱしハンソヒ様最強でございます! pic.twitter.com/1jSyIEuG22
— (@whiteAngel0001) March 10, 2022
ハンソヒと言えば、ナチュラルメイクですよね。
ハンソヒ風のメイクのポイントはこちらになります。
- 下地はツヤ下地+青みを使う。
- アーチのような眉毛をつくる。
- 目元はナチュラルに仕上げる。
では、ハンソヒ風のメイクのやり方を見ていきましょう。
- 下地:ツヤ下地を全体に伸ばしたあと、青み下地をおでこ、両頬、顎の4点に置いて円を描くようになじませる。
- 眉毛:まずはパウダーで眉毛の隙間を埋める。そのあとペンシルでアーチの形を描く。
- アイメイク:アイラインは細目にひく。アイシャドウはブラウンを全体にのせて、涙袋にコーラルピンクかコーラルオレンジをのせる。
- まつ毛:まつ毛は強めにカールをする。マスカラはブラウンを使う。
- チーク:コーラルピンクかコーラルオレンジを頬の下の位置にのせる。
- リップ:リップはコーラルピンクを選ぶ。より淡い色にしたいなら一度コンシーラーで赤みを消してからコーラルピンクのリップを塗る。
これでハンソヒ風のメイクは完成です。
ハンソヒ風のメイクは、淡い色を使うことで全体に清楚感があり、大人な女性を演出できますよ。
ハンソヒ風のセットのやり方
ハンソヒ ちゃん ボブ
柔らかな大人の美人
かわいいな pic.twitter.com/SawaJaHuAq— MAKO⭐︎ (@kira11187911) September 4, 2021
タッセルカットはとくにセットをしなくても、ドライヤーで整えるだけで大丈夫な髪型になります。
しかし、せっかくならハンソヒのようなセットをしたいですよね。
タッセルカットは外ハネにセットするのが王道ですが、ハンソヒはどちらかと言うと内巻きにセットすることが多いように感じます。
では、セットのやり方を見ていきましょう。
- 髪の毛全体をブラッシングする。
- 顔周り以外の髪の毛をコテで内巻きにする。
- 顔周り以外の髪の毛は流れができるように巻く。
- ワックスを第一関節の半分の量を手に広げる。
- 髪の毛を持ち上げるようにしながら根元から毛先にかけてワックスをなじませる。
- わしゃわしゃとすり込みながら形を整える。
やや前下がりのタッセルカットは、顔周りの髪の毛のみセットするだけで、後ろの髪の毛は自然でもかまいません。
ハンソヒもあまりセットしないシンプルなセットのやり方が主流ですね。
とても簡単なので、忙しくて時間がなくてもセットができます。
まとめ
黒髪ボブのハンソヒ様、お人形さんみたい(最高)むしろハンソヒさんのお人形さん売って欲しい
#한소희 pic.twitter.com/7kl5pXpJAQ— (@ni5_chan) December 22, 2021
今回は、ハンソヒのボブにするためのオーダー方法、メイクやセットのやり方について紹介しました。
ハンソヒんのボブはやや前下がりのタッセルカットで、韓国では人気のある髪型になります。
セットも簡単で、時間がない時でもすぐに出来るのでおすすめの髪型です。
オーダー方法は、切りっぱなしで毛先を重めと伝えればいいですが、それに加えて写真を用意しておくと安心だと思います。
メイクのやり方も覚えておくと、憧れのハンソヒになれちゃいますよ!