エクステ・ウィッグ

エクステ「ロング」の切り方は?自分で切るやり方&お手入れ方法!

エクステ ロング 切り方 自分で切る やり方 手入れ方法
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今、ロングのエクステをつけているけど、少し飽きちゃったなぁ~と思っている方! エクステの正しい切り方があるのか、ご存知ですか?

ぴよ吉
ぴよ吉
そういえば、知らないな~。教えて!
もし、自分で切るやり方があるなら、知っておいて損はないですよね。 また、切った後のお手入れ方法も大切なポイントでしょう。 そこで今回は、ロングのエクステを自分で切るやり方とお手入れ方法について紹介します。 エクステをしていて切り方を知りたい人、今の髪型を変えたい人は必見ですよ♪ 襟足用のおしゃれなエクステ・ウィッグをリーズナブルに手に入れたい方は、累計5万個以上激売れウィッグ!「ウィッグ・エクステ Brightlele」をご利用ください!

エクステの「ロング」の切り方は?

そもそもエクステは切ってもいいのでしょうか? もし、切ることができるなら、自分の希望通りの髪型をエクステで再現できますよね。 それに、もし自分で切ることができたら、値段も安く済みますし、いろんなアレンジができて楽しさも倍増! またロングも方が、アレンジの幅も広がって初心者には簡単な気がしませんか?
ぴよ吉
ぴよ吉
おしゃれ好きな人にはたまらないね♪
まずは、ロングのエクステの切り方についてくわしく紹介しますね!

ロングのエクステは切っても大丈夫!

最初にエクステは切っても良いのかどうかについて解説します。 答えは、エクステは切っても大丈夫なんです!
ぴよ吉
ぴよ吉
やった~!いっぱいアレンジできる!
まず、エクステを美容院でつける場合は、どんな長さ、色のエクステをつけたいかを確認してもらいます。 そして、エクステをつけてから、少しカットしてほしいと感じた場合はきちんと切ってくれますよ。 また、自分でエクステを購入し、美容院でつけてもらうことも可能です。 ただ、中には持ち込みはNGな店舗もありますので、持ち込みたい時は事前に確認する方がいいですね。 他にも、自分でエクステをつけたいとお考えの方もおられるでしょう。 その時は、エクステをつける前に希望の長さにカットしておくといいかもしれません。 エクステをつけてからよりも、つける前の方が比較的簡単ですよ。 自分のお好みの長さにカットして、たくさんエクステを楽しみましょう(^^♪

ハサミを斜めにする切り方が良いがセルフカットは難しい!

エクステは切っても大丈夫ということですが、やっぱり気になるのが切り方です。 特にセルフカットは、切り方の技術を自分でマスターしなければなりませんよね。
ぴよ吉
ぴよ吉
うんうん!どうやって切ったらいいの?
そこで、次はエクステの切り方についてお教えします。 まずは、美容院ではどのような切り方をしているのを見ていきましょう。
  • あらかじめストレートアイロンでエクステをまっすぐにしておく
  • 地毛を切らないように束ねる
  • ハサミは斜めに入れてカットする
美容院では上記のような切り方で実践しているのですね。 では、セルフカットのときはどうすればいいのかというと、美容師さんが実践している方法を自分でやらなければなりません。 ただ、やはり難易度は高く、思うような髪型にはなりにくいそうです。 すでに装着しているエクステを切りたい方は、美容院でお願いする方が無難だといえるでしょう。 エクステをつけた店舗に行けば、エクステだけのカットならば格安で行ってくれるところもあるそうですよ。 もし、どうしてもセルフカットがしたい場合は、鋤ばさみがおすすめ! 手先が器用な方はチャレンジしてみてくださいね。

自分で切るやり方&お手入れ方法を紹介!

さて、前半はエクステはカットすることができること、美容師さんが実践している切り方について紹介しました。 エクステのセルフカットは難易度が高いと言いましたが、実は簡単に自分で切るやり方があるのです!
ぴよ吉
ぴよ吉
これは朗報~♪
また、エクステをセルフカットした後のケアもとっても大事なんですよ。 次は、エクステを自分で切るやり方と、お手入れ方法についてまとめてみました。

エクステを自分で切るやり方はセロハンテープがおすすめ!

正直なところ、エクステをつけた状態でセルフカットをするのは、かなり技術が必要です。
ぴよ吉
ぴよ吉
手先が器用な人しか厳しいかも…。
とはいえ、もしセルフカットができるのなら美容院に行くよりも、格安でイメチェンできますよね。 それに、セルフカットなら、自分のイメージ通りの長さにできるのもメリットでしょう。 そんな方のためにおすすめなのが、エクステをつける前にセルフカットをすること! あらかじめ、セルフカットをしてから髪につけた方が、つけた後にカットするよりはるかに簡単です。 また、エクステをセルフカットするときに、おすすめのアイテムもあるんですよ! それがセロハンテープ! 手順はとっても簡単♪
  1. エクステに切りたい長さにセロハンテープを直接貼る
  2. セロハンテープを貼った下の部分に合わせてカットする
ポイントはセロハンテープをきちんと並行に貼ることです。 そうすることで、セルフカットでもガタガタした髪型になりませんし、エクステも飛び散らないので一石二鳥! また、エクステの種類はシールエクステやワンタッチエクステがおすすめです。 自分の力でイメチェンをしたい方はぜひお試しを♪

セルフカット後のお手入れ方法4ステップ!

せっかく自分で上手にカットできたら、なるべく美しさをキープさせたいですよね。 そのためには、毎日のヘアケアがとても大切になっていきます。 では、どのようにお手入れをすればエクステは長く持つのでしょうか? 最後は、セルフカット後のエクステの手入れ方法について紹介します。
  1. エクステにトリートメントをつけてからシャンプー
  2. タオルで押さえるように拭く
  3. しっかりドライヤーで乾かす
  4. 寝るときはゆるく束ねる
このように、実はエクステと地毛は手入れの方法が少し異なるのです。
ぴよ吉
ぴよ吉
勉強になるね!
大きな違いは、トリートメントと寝るときですね。 トリートメントはエクステ専用のものを使用し、地毛にはつけないようにしましょう。 どんなエクステでも、地毛とはまったく違うモノです。 地毛にエクステ専用のトリートメントがついたら、痛みの原因になることもあるのだとか。 また、寝るときにエクステを三つ編みにして束ねておくと、絡まりづらくなるのでおすすめですよ。 セルフカット後の手入れも忘れず、いつまでも美しい髪をキープしましょう!

最新の髪型をいち早くキャッチするアプリをご紹介!

2022年に登場したばかりの人気美容専門アプリ”string”はご存じですか? なんとstringでは、美容師が投稿した今流行りのスタイル写真をキャッチすることができるんです! さらに、気に入ったヘアスタイルが見つかったら、気軽に美容師さんへチャット相談することだって可能。 もちろんアプリ内で予約だってできちゃうんですよ♪
美容師さんに気軽に質問できるって嬉しいサービスだね。
アプリ無料で使えるので、最新トレンドに敏感な方はぜひ使ってみてくださいね♪

\利用はすべて無料!/

≫今すぐトレンドを見る!≪

まとめ

今回は、ロングのエクステを自分で切るやり方と、お手入れ方法について紹介しました。 ロングのエクステの切り方は、エクステをつける前に切ることで比較的簡単にできますよ。 また、エクステのお手入れ方法のやり方を4ステップにまとめましたので、こちらも参考にしてみてください。 自分で切ることをマスターできれば、おしゃれの幅がぐっと広がるはず! 興味のある方は、切り方を覚えてトライしてみてはいかがでしょうか(^^♪